SQLに記載された「WHERE 1=1」の意味

WordPressで実行されたSQLクエリを確認した際に、「WHERE 1=1」とあったので調べてみました。

あわせて読みたい
WordPressで実行されるSQLクエリを確認する方法 WordPressで実行されるSQLクエリを確認する方法には、主に次の2つがあります。 プラグインを利用 フロントエンドにSQLクエリを出力 プラグインを利用 WordPressの開発者...

「WHERE 1=1」と記載する主な理由は、プログラムによって動的に生成するSQLをプログラミングしやすくするためでした。

複数のWHERE句の条件がある場合、「WHERE 1=1」の記載がないとWHERE句の条件のプログラミングが煩雑になります。煩雑になる理由は、最初のWHERE句の条件かどうかでプログラミングを変えないといけないためです。

「WHERE 1=1」を記載しておくと、最初のWHERE句かどうか考える必要がないため、プログラミングが簡易となります。

同様に動的に生成するSQLをプログラミングしやすくするために「WHERE 1=0(またはWHERE 1=2)」と「OR」を組み合わせて、活用することもあるらしいです。

「WHERE 1=0(またはWHERE 1=2)」と「OR」を組み合わせることで、特定の条件のみでSQLによる抽出が多なわれるようになります。

プログラミングの独学におすすめ
プログラミング言語の人気オンラインコース
独学でプログラミングを学習している方で、エラーなどが発生して効率よく勉強ができないと悩む方は多いはず。Udemyは、プロの講師が動画で実際のプログラムを動かしながら教えてくれるオンライン講座です。講座の価格は、セール期間中には専門書籍を1冊買うよりも安く済むことが多いです。新しく学びたいプログラミング言語がある方は、ぜひUdemyでオンライン講座を探してみてください。
目次