GitHubからリポジトリをコピーする方法

GitHubからリポジトリーをコピーするには、ターミナルで次のコマンドを利用します。

git clone https://github.com/xxx/xxx.git

実行の際には、現在いるディレクトリの配下にコピーしたプロジェクトフォルダが作成されます。

ここでは、オープンソースのエディターAtomのプロジェクトをGitHubからコピーする手順を紹介します。

まずはGitHubを開き、左上の検索欄からatomと検索を行います。該当するリポジトリが表示されますので、クリックします。

リポジトリを開いたら、Codeをクリックします。するとLocalタブにClone欄があり、そこのHTTPSに表示されているURLをコピーします。

コピーしたURLを最初に紹介したコマンドで実行します。

今回の例では、下記のコードを実行することになります。

git clone https://github.com/atom/atom.git

これでGitHubからリポジトリのコピーが行えます。実際に実行すると次のような表示になります。

コピーできたか確認を行いたい場合は、lsコマンドを実行します。

配下にatomディレクトリがあるのを確認できます。

プログラミングの独学におすすめ
プログラミング言語の人気オンラインコース
独学でプログラミングを学習している方で、エラーなどが発生して効率よく勉強ができないと悩む方は多いはず。Udemyは、プロの講師が動画で実際のプログラムを動かしながら教えてくれるオンライン講座です。講座の価格は、セール期間中には専門書籍を1冊買うよりも安く済むことが多いです。新しく学びたいプログラミング言語がある方は、ぜひUdemyでオンライン講座を探してみてください。
目次