WordPressで実行されるSQLクエリを確認する方法

WordPressで実行されるSQLクエリを確認する方法には、主に次の2つがあります。

  • プラグインを利用
  • フロントエンドにSQLクエリを出力
目次

プラグインを利用

WordPressの開発者向けのプラグインである「Query Monitor」で、WordPressで実行されるSQLクエリを確認できます。

WordPress.org 日本語
Query Monitor – The developer tools panel for WordPress Query Monitor is the developer tools panel for WordPress and WooCommerce.

フロントエンドにSQLクエリを出力

wp-config.phpに次の記載を行うと実行されるSQLクエリが保存されます。

define( 'SAVEQUERIES', true );

SQLクエリを出力するには出力したい箇所に、以下の記述を行います。

<?php
if ( current_user_can( 'administrator' ) ) {
    global $wpdb;
    echo "<pre>";
    print_r( $wpdb->queries );
    echo "</pre>";
}
?>
サポートフォーラム
wp-config.php の編集 wp-config.php ファイルは WordPress のインストールを行う上で最も重要なファイルの一つで…
参考

上記の参考にしたドキュメントには、テーマフッターに記載すると書いてありました。

フロントエンドに出力する方法は、WP_Queryのrequestを見る方法もあるようです。

$query = new WP_Query($args);
echo $query->request;
プログラミングの独学におすすめ
プログラミング言語の人気オンラインコース
独学でプログラミングを学習している方で、エラーなどが発生して効率よく勉強ができないと悩む方は多いはず。Udemyは、プロの講師が動画で実際のプログラムを動かしながら教えてくれるオンライン講座です。講座の価格は、セール期間中には専門書籍を1冊買うよりも安く済むことが多いです。新しく学びたいプログラミング言語がある方は、ぜひUdemyでオンライン講座を探してみてください。
目次